お知らせ


部門・課題

部門・レベル 課題 応募資格

4級~3級

課題文(350字程度)の暗唱

中国語を母語としない方 中国語学習歴が2年未満で,中国語圏内在住歴が1年未満の方。

3級~準1級
次のいずれかのテーマに沿った中国語(500字以上600字以内)のスピーチ及び質問応答

我与汉语(わたしと中国語)
我的梦想(わたしの夢)
我想告诉你们(今,伝えたいこと)

中国語学習歴は問わない。
ただし,中国語圏内在住歴が通算5年未満の方。

準1級~1級
出題者が読み上げる日本語及び中国語の逐次通訳 母語,中国語学習歴及び中国語圏内在住歴は問わない。
※過去中検スピーチコンテストで最優秀賞を受賞した方は,再度同一部門に参加することはできません。

応募期間

2025年7月23日(水)~8月27日(水)

応募書類(データ)による一次審査のうえ,9 月中旬に出場者を決定します。

応募方法

「応募データ送信」ボタンから,以下の事項を入力し,各部門の必要データを添付してメールを送信してください。

(1)お名前・フリガナ
(2)郵便番号・ご住所・電話番号
(3)メールアドレス
(4)生年月日(西暦で記入してください。)
(5)所属先(学校名・会社名・職業名等を記入してください。)
(6)中国語学習歴(**年**か月)
(7)中国語圏内在住歴(**年**か月および国名)
(8)中検取得級(審査の対象ではありません。)

  • 録音は,スマートフォンやパソコンの音声録音機能を使用し,最初に「氏名」「部門」を言い,続いて文章を録音してください。
    自己紹介は不要です。データのファイル名は,「氏名・部門」としてください。
  • 環境により「応募データ送信」ボタンが反応しない場合は,上記事項を記載し,必要データを添付してメールを送信してください。
部門 添付データ

〇指定課題文の音声データ(題名を含む)

指定課題文のうち,いずれか1つを音読・録音し,提出してください。
課題文は,当日使用するものです。


〇中国語スピーチ原稿及びその音声データ(題名を含む)
〇スピーチ原稿の日本語訳

上記いずれかのテーマに沿った中国語(500字以上600字以内)を音読・録音し,原稿(日本語訳原稿を含む)を添えて提出してください。

スピーチ原稿は未公開の作品とします。他のコンテスト等に応募した同一作品での参加申込みはできません。原稿は簡体字,繁体字いずれの使用も可能とします。

〇指定文の中国語訳・日本語訳の音声データ

指定文をそれぞれ中国語・日本語に訳して音読・録音し,提出してください。
指定文は,一次審査のためのものであり,当日は別の文章を使用します。

注意事項

〇 応募データ確認後,受付完了メールを送信します。
  9月2日(火)までに受付完了メールが届かない場合は,データが届いていない可能性がありますので,必ずお問い合わせください。
  9月4日(木)までにお問い合わせいただかなかった場合は,受付できません。
〇 応募データを審査のうえ,出場者を決定します。 審査結果(出場可否)は9月中旬以降にメールまたは書面で通知します。
  審査を通過した場合のキャンセルはできません。必ず10月4日(土)の予定をご確認のうえ,お申込みください。
〇 スピーチ部門の中国語スピーチ原稿及び日本語訳は,受験案内や中検ホームページで使用させていただくことがあります。
  いずれの部門も応募書類(データ)は返却しません。
〇 応募者の個人情報は,本スピーチコンテストを実施する目的のためのみに使用します。
〇 出場者の交通費等はご本人負担となります。

表彰・入賞

最優秀賞・・・・・・・・・・各部門1名/賞状及び賞金3万円
優秀賞・・・・・・・・・・・・各部門1名/賞状及び賞金1万円
審査員特別賞・・・・・・1名/賞状及び賞金1万円

深圳大学東京校協賛特別賞

高校生優秀賞・・・・・・2名/深圳大学 SUMMER CAMP2026 招待券(授業料・宿泊費の補助・約20万円相当)

㈱愛言社協賛特別賞

『聴く中国語』賞・・・・・・2名/『聴く中国語』半年分進呈

㈱アルク協賛特別賞

「アルク」賞・・・・・・2名/アルク書籍進呈

参加賞

○ 「中検」受験券
○ 中国語関連書籍

ハオ中国語アカデミー協賛参加賞

○ 「中検」と「ハオ中国語アカデミー」のオリジナルコラボエコバッグ

㈱愛言社協賛参加賞

○『聴く中国語』最新号

協賛

目白大学中国語学科   深圳大学東京校   ハオ中国語アカデミー
株式会社愛言社     株式会社アルク